結果報告(1/25-1/29)
こんばんは。
1/25から1/29までのトレード結果を報告します。
1/25-1/29 今週の利益:1,929円
週始め時点(1/25)での口座残高:187,838円
・決済(1/25):77.2000(267NZドル)
※76.8000円のポジションを決済
・エントリー(1/25):76.8000円(270NZドル)
・エントリー(1/26):76.4000円(270NZドル)
・エントリー(1/26):76.0000円(327NZドル)
・決済(1/26):76.4009(327NZドル)
※76.0000円のポジションを決済
・エントリー(1/26):76.0000円(327NZドル)
・決済(1/26):76.4000(327NZドル)
※76.0000円のポジションを決済
・決済(1/26):76.8004(270NZドル)
※76.4000円のポジションを決済
・決済(1/27):77.2000(270NZドル)
※76.8000円のポジションを決済
・決済(1/28):77.6000(264NZドル)
※77.2000円のポジションを決済
・エントリー(1/28):76.8000円(270NZドル)
・エントリー(1/28):76.4000円(270NZドル)
・決済(1/28):76.8000(270NZドル)
※76.4000円のポジションを決済
・決済(1/28):77.2000(270NZドル)
※76.8000円のポジションを決済
・エントリー(1/29):76.8000円(270NZドル)
・決済(1/29):77.2000(270NZドル)
※76.8000円のポジションを決済
・決済(1/29):78.0133(264NZドル)
※77.6000円のポジションを決済
・決済(1/29):78.4000(264NZドル)
※78.0000円のポジションを決済
・エントリー(1/29):78.0000円(270NZドル)
・エントリー(1/29):77.6000円(270NZドル)
・決済(1/29):78.0000(270NZドル)
※77.6000円のポジションを決済
・エントリー(1/29):77.6000円(270NZドル)
・決済(1/29):78.0000(270NZドル)
※77.6000円のポジションを決済
・決済(1/29):78.4000(270NZドル)
※78.0000円のポジションを決済
・決済(1/29):78.8000(231NZドル)
※78.1031円のポジションを決済
・エントリー(1/29):78.4000円(235NZドル)
・決済(1/29):78.8000(235NZドル)
※78.4000円のポジションを決済
・エントリー(1/30):78.4000円(235NZドル)
1/24時点におけるFXプライムさんのぱっと見テクニカルでは、週足は円安方向へ70%、日足は円安方向へ99%と共に条件を満たさないので、通常ルールによりトレードに臨みました。取引量は以下のとおりです。
※80円以下の取引量(通常ルール)は235NZドル)
(40万円÷4080円+(187838円-50000円)÷1000円)
※78円以下の取引量(通常ルール)は270NZドル)
(40万円÷4080円+(187838円-50000円)÷800円)
※76円以下の取引量(通常ルール)は327NZドル)
(40万円÷4080円+(187838円-50000円)÷600円)
今週は、先週に引き続き、世界的な景気減速に関する懸念からリスク回避的な姿勢が強く始まりましたが、金曜には日銀によるサプライズな金融緩和策が発表され、急激に円安方向に戻した一週間でした。ボラティリティーが高かったため、今週も約定注文数が多く合計約定回数28回約定しました。なお、決済は16回で利益は1,929円です。
結果、週末時点での口座残高は、189,767円です。
1/31時点におけるFXプライムさんのぱっと見テクニカルでは、週足は円高方向へ67%、日足は円安方向へ98%と条件を満たさないので、来週も通常ルールによりトレードに臨むこととします。取引量は以下のとおりです。
※82円以下の取引量(通常ルール)は214NZドル)
(40万円÷4080円+(189767円-50000円)÷1200円)
※80円以下の取引量(通常ルール)は237NZドル)
(40万円÷4080円+(189767円-50000円)÷1000円)
※78円以下の取引量(通常ルール)は272NZドル)
(40万円÷4080円+(189767円-50000円)÷800円)
※76円以下の取引量(通常ルール)は330NZドル)
(40万円÷4080円+(189767円-50000円)÷600円)
来週は、リスク選好姿勢がどこまで進むかがポイントです。ほとんどだれも予想できなかった日銀によるマイナス金利導入が週明けの為替市場にどれくらいの影響を与えるか、具体的には、再び円安トレンドに戻るのか、ですね。個人的には、それほど円安方向には進まずに、しばらくは一定の幅を行ったり来たりするレンジ相場になると思います。レンジ相場は、トラップトレードが得意とする相場なので理想的ですが・・・。
なかなか読みにくい局面ですが、来週も頑張ります。
広告
関連記事
-
-
結果報告(2/29-3/4)
こんばんは。 2/29から3/4までのトレード結果を報告します。 2
-
-
結果報告(2017/7/10-2017/7/14)
こんばんは。 7/10から7/14までのトレード結果を報告します。 週始め時点(7/10)での口
-
-
結果報告(6/20-6/24)
こんばんは。 6/20から6/24までのトレード結果を報告します。 6/20-6/24 今
-
-
結果報告(2017/12/11-2017/12/15)
こんばんは。 12/11から12/15までのトレード結果を報告します。 週始め時点(12/11)
-
-
結果報告(12/7-12/18)
こんばんは。 12/7から12/18までのトレード結果を報告します。
-
-
結果報告(2017/2/20-2017/2/24)
こんばんは。 2017年の2/20から2/24までのトレード結果を報告します。 週始め時点(2/
-
-
結果報告(5/23-5/27)
こんばんは。 5/23から5/27までのトレード結果を報告します。 5/
-
-
結果報告(10/31-11/4)
こんばんは。 10/31から11/4までのトレード結果を報告します。 10/31-11/4 今
-
-
結果報告(10/24-10/28)
こんばんは。 10/24から10/28までのトレード結果を報告します。 10/24-10/28
-
-
結果報告(2017/8/21-2017/8/25)
こんばんは。 8/21から8/25までのトレード結果を報告します。 週始め時点(8/21)での口
広告
- PREV
- 結果報告(1/18-1/22)
- NEXT
- 結果報告(2/1-2/5)