トラッキングトレードに移行します!
公開日:
:
9.(参考)デモトレード戦略&運用結果 FX, FXブロードネット, NZドル円, アイネット証券, トラッキングトレード, トラップトレード, ループイフダン
こんばんは。
以前に、「トラッキングトレード」と「ループイフダン」の『手数料の扱い』について考察したうえで最終的にどちらに移行するかを決定すると書きましたが、頭の整理ができましたので公開したいと思います。
(「トラッキングトレード」のデモトレードの具体的な戦略について:http://traptrade-fx.info/fx/2018/01/02/trackingtrade-demo-strategy/)
結論からいうと、「トラッキングトレード」と「ループイフダン」の手数料水準はそれほど差はありません。
元々、「トラッキングトレード」は取引手数料として新規・決済それぞれについて片道20円※(1000通貨当たり)かかるため、取引手数料無料の「ループイフダン」に比べて不利だと考えていました。
※2018年3月30日取引終了時まではキャンペーンのため手数料半額!
しかし、実際に負担する手数料は、取引手数料とスプレッドの合計額となりますが、「ループイフダン」はスプレッドが広いため、両者を合わせて考えると「トラッキングトレード」と「ループイフダン」で手数料にそこまで大きな差はありません。通貨ペアによっては「トラッキングトレード」のほうが安い場合もあります。
例として、豪ドル円とユーロ円で比較してみます。
豪ドル円では、1000通貨当たり、「トラッキングトレード」が取引手数料が0.04円(キャンペーン中は0.02円)、スプレッドが0.006円で、合計0.046円(キャンペーン中は0.026円)に対し、「ループイフダン」は取引手数料0円、スプレッドが0.04円で、合計0.04円となり、「トラッキングトレード」の方がキャンペーン中は手数料が安いことになります。
ユーロ円では、1000通貨当たり、「トラッキングトレード」が取引手数料が0.04円(キャンペーン中は0.02円)、スプレッドが0.005円で、合計0.045円(キャンペーン中は0.025円)に対し、「ループイフダン」は取引手数料0円、スプレッドが0.03円で、合計0.03円となり、「トラッキングトレード」の方がキャンペーン中は手数料が安いことになります。
したがって、「トラッキングトレード」と「ループイフダン」で手数料に大きな違いがないことが分かったかと思います。そうすると、現在使用しているNZドル円や、スワップが期待できる南アフリカランド円等が使用できる「トラッキングトレード」に移行することにしたいと思います。
移行の時期については、現在保有する約10,000通貨をプラスで決済してからにしようかと考えており、NZドル円のレートが81.3円くらいになった時を予定しています。現在、SBI FXトレードさんの口座にある約90万円をそのまま移して「トラッキングトレード」を以下の設定で始めようと思います。
・通貨ペア:NZドル円
・カバーする為替レート:70円~85円
・想定する最安値:60円
・注文数 : 43(1000通貨・買い)
・ポジション間隔 : 約35 PIP
・最大ポジション数 : 43
現在のトレードよりもトラップ幅を5PIP狭めて収益率を高めようと思いますが、果たしてうまくいくのでしょうか??
トラリピ
http://traptrade-fx.info/fx/2016/05/06/other-traptrade-strategy-study-trap-repeat-if-done/
トライオートFX
http://traptrade-fx.info/fx/2016/05/12/other-traptrade-strategy-study-tri-auto-fx/
⇒自分に一番合うトラップトレード手法はどれだろう??『トラップトレード攻略診断』は以下のリンクから!!
http://traptrade-fx.info/fx/html/
広告
関連記事
-
-
「トラッキングトレード」のデモトレードの具体的な戦略について
こんばんは。 以前に、「トラッキングトレード」のデモトレードの戦略について公開
-
-
「ループイフダン」のデモトレードの具体的な戦略について
こんばんは。 以前に、「ループイフダン」と「トラッキングトレード」2つのデモト