結果報告(1/18-1/22)
こんばんは。
1/18から1/22までのトレード結果を報告します。
1/18-1/22 今週の利益:2,650円
週始め時点(1/18)での口座残高:185,188円
・エントリー(1/18):74.8065円(323NZドル)
・決済(1/18):75.6042(323NZドル)
※74.8065円のポジションを決済
・決済(1/18):76.0000(320NZドル)
※75.6000円のポジションを決済
・エントリー(1/18):75.6000円(323NZドル)
・決済(1/19):76.0000(323NZドル)
※75.6000円のポジションを決済
・決済(1/19):76.4000(320NZドル)
※76.0000円のポジションを決済
・決済(1/19):76.8000(264NZドル)
※76.3701円のポジションを決済
・エントリー(1/19):76.3703円(267NZドル)
・エントリー(1/20):75.4386円(323NZドル)
・エントリー(1/20):75.4386円(323NZドル)
・エントリー(1/20):75.2000円(323NZドル)
・エントリー(1/20):74.8000円(323NZドル)
・エントリー(1/20):74.4000円(323NZドル)
・エントリー(1/20):74.0000円(436NZドル)
・決済(1/20):74.4068(436NZドル)
※74.0000円のポジションを決済
・エントリー(1/21):74.0000円(436NZドル)
・決済(1/21):74.4000(436NZドル)
※74.0000円のポジションを決済
・決済(1/21):74.8018(323NZドル)
※74.4000円のポジションを決済
・決済(1/21):75.2010(323NZドル)
※74.8000円のポジションを決済
・決済(1/21):75.6000(323NZドル)
※75.2000円のポジションを決済
・エントリー(1/21):75.2000円(323NZドル)
・エントリー(1/21):74.8000円(323NZドル)
・決済(1/21):75.2000(323NZドル)
※74.8000円のポジションを決済
・決済(1/21):75.6000(323NZドル)
※75.2000円のポジションを決済
・決済(1/22):76.0000(323NZドル)
※75.4386円のポジションを決済
・決済(1/22):76.4000(323NZドル)
※75.4386円のポジションを決済
・決済(1/22):76.8000(267NZドル)
※76.3703円のポジションを決済
・エントリー(1/22):76.4000円(267NZドル)
・決済(1/22):76.8840(267NZドル)
※76.4000円のポジションを決済
・決済(1/22):77.2000(264NZドル)
※76.8000円のポジションを決済
・エントリー(1/22):76.8000円(267NZドル)
1/17時点におけるFXプライムさんのぱっと見テクニカルでは、週足は円安方向へ80%、日足は円安方向へ98%と共に条件を満たさないので、通常ルールによりトレードに臨みました。取引量は以下のとおりです。
※78円以下の取引量(通常ルール)は267NZドル)
(40万円÷4080円+(185188円-50000円)÷800円)
※76円以下の取引量(通常ルール)は323NZドル)
(40万円÷4080円+(185188円-50000円)÷600円)
※74円以下の取引量(通常ルール)は436NZドル)
(40万円÷4080円+(185188円-50000円)÷400円)
今週は、先週に引き続き、世界的な景気減速に関する懸念からリスク回避的な姿勢が強く、さらに円高が急伸しましたが、週の終わりにはECBのドラギ総裁が3月の理事会における追加緩和を示唆したため、円安方向に戻した一週間でした。一方的に円高が進むわけではなく、ところどころで一時円安方向にも向かいましたので、先週同様に約定注文数が多く合計約定回数31回約定しました。なお、決済は17回で利益は2,650円です。
結果、週末時点での口座残高は、187,838円です。
1/17時点におけるFXプライムさんのぱっと見テクニカルでは、週足は円高方向へ70%、日足は円安方向へ99%と条件を満たさないので、来週も通常ルールによりトレードに臨むこととします。取引量は以下のとおりです。
※80円以下の取引量(通常ルール)は235NZドル)
(40万円÷4080円+(187838円-50000円)÷1000円)
※78円以下の取引量(通常ルール)は270NZドル)
(40万円÷4080円+(187838円-50000円)÷800円)
※76円以下の取引量(通常ルール)は327NZドル)
(40万円÷4080円+(187838円-50000円)÷600円)
※74円以下の取引量(通常ルール)は442NZドル)
(40万円÷4080円+(187838円-50000円)÷400円)
来週は、今週末に始まったリスク選好姿勢がどこまで進むかがポイントです。今年になってリスク回避姿勢が続いていましたが、とりあえずひと段落となりそうです。このまま一気に82円くらいまで回復できるようであれば、円高トレンドが弱いことが明らかになります。これまでの経験上、それほど円安方向には進まないと思いますが、逆にそれほど円高も進まないと思います。つまり、来週以降、しばらくは一定の幅を行ったり来たりするレンジ相場になると思います。トラップトレードが得意とする相場です。
そうなることを祈りながら、来週も頑張ります。
広告
関連記事
-  
                            
                              - 
              
結果報告(4/18-4/22)
こんばんは。 4/18から4/22までのトレード結果を報告します。
 
-  
                            
                              - 
              
結果報告(10/24-10/28)
こんばんは。 10/24から10/28までのトレード結果を報告します。 10/24-10/28
 
-  
                            
                              - 
              
結果報告(2017/12/18-2017/12/22)
こんばんは。 12/18から12/22までのトレード結果を報告します。 週始め時点(12/18)
 
-  
                            
                              - 
              
結果報告(2017/11/27-2017/12/1)
こんばんは。 11/27から12/1までのトレード結果を報告します。 週始め時点(11/27)で
 
-  
                            
                              - 
              
結果報告(2017/6/19-2017/6/23)
こんにちは。 6/19から6/23までのトレード結果を報告します。 週始め時点(6/19)での口
 
-  
                            
                              - 
              
結果報告(2017/7/10-2017/7/14)
こんばんは。 7/10から7/14までのトレード結果を報告します。 週始め時点(7/10)での口
 
-  
                            
                              - 
              
結果報告(10/31-12/4)
こんばんは。 これまでFXトラップトレード手法をご説明してきましたが、実際のトレード結果報告し
 
-  
                            
                              - 
              
結果報告(6/27-7/1)
こんばんは。 6/27から7/1までのトレード結果を報告します。 6/27-7/1 今週の
 
-  
                            
                              - 
              
結果報告(12/12-12/16)
こんばんは。 12/12から12/16までのトレード結果を報告します。 12/12-12/16
 
-  
                            
                              - 
              
結果報告(6/20-6/24)
こんばんは。 6/20から6/24までのトレード結果を報告します。 6/20-6/24 今
 
広告
- PREV
 - 結果報告(1/11-1/15)
 - NEXT
 - 結果報告(1/25-1/29)
 

        